こんにちは!たますけです。
今夜はいよいよコンサドーレ札幌戦ですね!
早速、見所紹介とスタメン予想をしていきます!
コンサドーレ札幌戦の見所紹介
昨日更新したミシャ式3-6-1解説記事でご紹介した部分と被る個所もありますがご容赦下さい。
簡単に3つのポイントでまとめます!
- まずは直近のチーム状況をおさらい
- どちらがチーム戦術を体現できるか
- 新戦力の活躍
その後スタメンを予想していきます。
では順番にどうぞ
直近のチーム状況、チーム事情
コンサドーレ札幌
リーグ再開後2勝1分と波に乗っています。
なにより守備の安定感が素晴らしく、3戦でわずか1失点しかしていません。
しかし、攻撃面ではエースの鈴木武蔵選手が肉離れで離脱しておりベガルタ戦も欠場になる見込みになっています。
その影響もあってか、前節は明確な決定機は訪れていません。
惜しかったのはジェイのミドルぐらいでしょうか。
守備はこのまま、どのように武蔵の抜けた穴をカバーして得点するかに注目が集まります。
ベガルタ仙台
リーグ再開後の3連戦を1勝1分1敗とまずまずの成績。
また、大幅なターンオーバーを行っており、他チームよりかは主力の消耗が少なめです。
メンバーが入れ替わってもやろうとしているサッカーは体現できており、チーム戦術がよく浸透していることがわかります。
全体として面白いサッカーはしているものの、攻守ともに最後に一押し足りていない印象です。
攻撃ではFWゲデスがクオリティの高さを見せているものの、組み合わせで攻め方が大きく変化していることが気になります。
守備はシマオのいない影響が出たのか、FWとの勝負で負けて失点する場面が連続してしまいました。
逆にかみ合ってしまえば一気に爆発しそうな期待感も今のベガルタから感じるところです。
どちらがチームの戦術を出せるか
それぞれチームのやりたいことを紹介します。
コンサ→パスを回してベガルタを動かし、空いたスペースを使って攻めたい
ベガルタ→前からのプレスで奪ってショートカウンターを狙いたい
コンサは自慢の3-6-1フォーメーションを駆使して、パスを回して付け入る隙を見つけたいところです。
特に武蔵がいない今、得点力の低下は避けられません。
しっかりとDFを崩してゴールに迫らなければいけないでしょう。
そのためには、人とボールが動き、相手も動かすミシャサッカーを忠実に遂行する必要があります。
ベガルタはここ最近続けている前からのプレスでボールを奪って
相手の守備が整う前にショートカウンターで仕留めるサッカーを狙うことでしょう。
しかしコンサのビルドアップは、GKまで加わって押し上げてくるので、必ず誰かがフリーになります。
無理に前から行った時、裏を狙われたロングボールへの対応を誤れば即失点に繋がるでしょう。
正直ベガルタの方が若干不利だと思っていますが
ベガルタのハイプレスVSコンサのビルドアップ
ひとまずここがこの試合の見所になりえるでしょう。
木山監督がテコ入れして、守備の際は前から行かずに、素早く4-5-1のブロック作るような指示を出せばその限りではありませんが、、
新戦力の活躍
この試合の明暗を分けるのは、再開後に出てきた新戦力の活躍度合いでしょう。
ベガルタはゲデス
コンサはドゥグラスオリベイラを紹介します
ゲデスは言わずもがな、他より1つレベルの高いプレイヤーであることを証明してくれています。
しかし、先ほど少し触れましたが、組み合わせでかなりプレーが異なる印象があります。
3節の浦和戦はコンビネーションでゲデスにパスが入り、裏や逆サイドを狙った素晴らしいパスが光りました。
変わって4節ではロングパスを受けて一気に前を向き、J初ゴールを見せてくれました。
どっちが本当の?ゲデスなんでしょう。
正直私は負けた浦和戦の方が良く見えました。
これはゲデスの調子というよりも、CFと右WGの特徴と相性の問題かと思います。
ゲデスは強いものの、個人でゴリゴリにゴールへ向かう選手ではありません。
事実サイドで相手に囲まれてしまい、フォローが来ないとボールを失ってしまうシーンが何回かありました。
私が3試合見た印象では、トップ下に適性がありそうな選手に見えます。
体が強く視野も広い、パスやシュートの技術に優れているような選手です。
長沢ジャーメインとの3トップは、各ポジション個人の能力で相手を上回ることが求められます。
そのため距離感が遠く、FW同士のパス交換は少ないように見えました。
対して赤崎山田との3トップは、赤崎と山田が常にいい位置に飛び出してくれるため、ゴールだけでなくゲデスの長所であるパスにも期待が持てます。
このように考えると、赤崎と山田がパートナーの時に、ゲデスはより輝くかと思っています。
きっと私たちのド肝を抜くようなプレーで沸かせてくれることでしょう。
また、ショートカウンターの際にゲデスがいれば、出してにさせてもいいですし、受け手にさせてもいいです。
是非次のコンサ戦は、パサーとフィニッシャーのどちらも担える万能型FWのゲデスに注目してみてください。
対するコンサはDオリベイラを紹介します。
正直先発してくるかはわかりませんが、とにかく体の使い方とパワフルさが特徴の選手に見えました。
湘南戦では裏へ抜けるロングボールや、中盤に下りてきてドリブル突破を見せたりして
攻撃の際には怖い存在になっていました。
よりゴールに近いところでプレーされると怖いところです。
守備に戻るのが遅かったり、シュートモーションが大きいために相手DFが詰めやすかったり、粗削りではありますが
一発当たれば一気に武蔵不在の穴を埋めてくれることでしょう。
特にシマオ不在の今、彼に競り勝てそうなDFがベガルタにいるかと聞かれると不安が残ります。
共に今シーズンからの助っ人ですが、どちらがゴールに繋がる働きをしてくれるか注目しましょう!
スタメン予想
ベガルタの予想フォーメーションは下記のように予想しました。
と言っても、予想半分、自分が選ぶベストメンバーを詰め込んだのが半分です(笑)

まずDFラインは前節と変更なしで問題ないでしょう。
チャナティップや金子といったドリブラーがどんどん前に仕掛けてくるので
より個のデュエルに勝つことが求められる試合になりそうです。
椎橋はこのフォーメーションの核ですので固定で
IHですが、報知が個別の記事を出したので道渕は間違いないでしょう。
報知が試合前に個別の特集記事書いた選手は決まってスタメン抜擢されています。
湘南戦(吉野、西村)→浦和戦(柳、椎橋)→横浜FC戦(石原)
という訳で道渕は怪我の回復具合が心配ではありますが、スタメンの予想です。
相方は個人的には松下を推薦しますが、前節少し辛そうにベンチに下がっていったので心配しています。
FWはゲデスを左に固定して、前記した相性のいい赤崎と山田のスタメン入りを予想にしました!
ちなみに、報道で出ている予想フォーメーションは自分の予想から
- 松下→関口
- 赤崎→長沢
- 山田→ジャメ
といった予想が多くなっています。
どちらにしてもあと数時間で結果が出ますので、楽しみに待ちましょう!
最近河北新報は陽動作戦なのか外れることが多くなったので、いい意味でドキドキします。
現地に行かれる方はくれぐれも気を付けて行かれてください!
観戦ルールは公式サイトや、ベガルタを友達追加していればラインから見れますのでご確認を!
雨が降るかもしれませんので、タオマフ以外にも体をふくタオルや雨具、着替えなど準備して体調壊さないようにお気を付けください。
今夜は現地組もDAZN組も張り切って応援しましょう!
DAZN未加入の方は1か月無料でお試しもできます!
ベガルタの勝利を祈って、FORZA 仙台!
コメント