予想フォーメーション

青→(H)大分トリニータ 水色→(A)サガン鳥栖
大分トリニータ
大分は前節から小塚のスタメン入りを予想。
小塚の存在はチームに安定感をもたらす。
勝ち切りたいこの試合において、小塚のゲームメイクに期待したい。
その他は大きく変更しないだろう。
セレッソ相手にボールを良く支配していて、特にサイドの松本、香川は良く効いていた
ボランチも派手さはないが、気の利いた動きが出来ていて、3バックと両サイドがとてもプレーしやすそうな印象を受けた。
知念のシュートが一つでも入っていれば前節の結果も変わっていた。
片野坂サッカーは今年も相手に脅威になるだろう。
自分たちの目標とするサッカーを継続していけば勝利は近い!
サガン鳥栖
サガンはトップに金森が入るように予想したが、大きくテコ入れをしてくる可能性もある。
川崎戦の被シュートは24本。
大分とは対照的に、負けてもおかしくない試合だった。
GKの高岳はビックセーブもあったが、どこか不安定さが残る。
育成も込みで継続起用が予想されるが、守田がいつでも準備していることは忘れてはいけない。
攻撃では原川と小屋松を中心にゴールを狙いたい。
しかし、大分の守備ブロックは堅牢な1-4-5
一度準備の時間を与えれば崩していくのは難しい。
ポジティブトランジションの際には中盤を飛ばして一気に前線へボールを供給して活路を見出したい。
見所
各チームの見所を紹介していく。
大分トリニータの見所→ボールポゼッションとサイドのスペース
大分はこの試合、おそらく多くの時間ボールを保持できるだろう。
その時のボランチの動きに注目したい。
気の利いた動きで、サイドや3バックの選手が飛び込んでくるスペースと時間を作ってくれる。
自身は目立たないが、前節ではこの働きがあったからC大阪相手に引けを取らなかった。
サイドからクロスが上がった際に必ず知念が中で構えていてくれる。
約束事かわからないが、あれだけ中に構えていてくれれば、見方も安心してクロスを供給できるだろう。
要所で後ろから選手を飛び出させて相手のバランスを崩す。
その先に知念が待っている。
今節はしっかりと決め切って勝利を呼び寄せたい。
サガン鳥栖の見所→ボールを取ってからの速攻
鳥栖は3トップをどれだけ前線に残したまま守備が成立するかがポイントになる。
前節は特に小屋松は自陣で守備をする姿も見られた。
献身性は素晴らしいのだが、前の3人が下がってしまってはなかなか攻撃にシフト出来ない。
せっかくの献身性は、前線からのプレスで発揮したい。
スピードと突破力を兼ねそろえた3トップであるから、守備陣はボールを持ったら常にこの3人の動きを見てほしい。
とにもかくにも、守備から攻撃への切り替え、ポジティブトランジションの際にスピード感を持って攻め切れるかが鳥栖勝利のためには必要だろう。
また、原川をリーダーとした中盤の3人はJ1屈指の若さを誇る中盤トリオだ。
原川が26歳で、松岡と本田は19歳だ。
そもそも高卒1年目でJ1のリーグ戦にスタメン出場出来るだけでも稀である。
この3人の成長ぶりも見どころとして紹介しておきたい。
ちなみに大分は大の苦手チーム
過去24試合、他カテゴリーも含めリーグ戦を戦っているが、勝ったのはわずか4試合。
相性不利を打ち破れるかにも注目だ!
ピックアッププレイヤー
チームとして見てほしい個所を紹介したが、各チームから注目したい選手を紹介。
大分トリニータ→知念慶
正直、知念がこれだけやれる選手だという認識は無かった。
もちろん川崎にいた時もいい動きをしていたが、チームの中心にいる選手には見えなかった。
大分に来て、知念は間違いなくエースとして成長するだろう。
177センチとは思わせない強靭なボディバランスを持ち、空中戦でも勝てる。
素晴らしいスペックを持っている。
前節はキーパー正面に行くことが多く得点は生まれなかったが、継続していれば必ずチャンスはやってくる。
大分が前節から継続してポゼッションできるとしたら、フィニッシャーは知念で決まりだろう。
再開後の試合ではこの知念慶に注目だ!
サガン鳥栖→金森健志
鳥栖は金森に注目したい。
まずもって私のスタメンを予想を当ててくれるところから叶えてほしいのだが、彼が出れば鳥栖は前節とは違ったサッカーが出来ると考えている。
大分は前節、前線からの猟犬、奥埜博亮擁するC大阪相手に危なげないビルドアップを見せていた。
大分相手に最終ラインを自由にさせてはいけない。
余裕を持ったビルドアップを許せば必ずゴールに迫ってくる。
そこで期待したいのが金森健志だ。
彼を含めた3トップがプレッシャーを与えることで大分の攻撃に自由を許さない。
1stディフェンダーとしての活躍に注目だ。
そして昨シーズン無得点の悔しさを晴らしてくれることを期待したい!
コメント