こんにちは!たますけです。
今夜は柏レイソルとの試合ですが、川崎に続いて得点力のあるチームとの試合となりました。
前節が4得点、その前が3得点です。
神谷と仲間がSHに入ってから攻撃面で結果が出ています。
とにかくバランスがいいチームです。
フォーメションが定まらずに迷走してたようにも見えましたが、4-2-3-1の最適解を見つけてから見違えました。
今日のトピックスは以下の通りです。
- 攻守の柏レイソル対策
- 柏レイソルは強い?
- 両チームスタメン予想&見所紹介
柏レイソル対策! ポイントはファーサイド
4-2-3-1になってからの柏レイソルですが、非常にはっきりしたサッカーを展開しています。
4-4-1(オルンガはあまり参加しない)で綺麗な守備ブロックを形成し、奪ったら即座にオルンガへ、という形が多く、強力なアタッカーを最大限に活かしています。
攻撃の際はそこに中盤の3枚が絡み、大外のスペースはSBの選手が上がってきます。
特にSBがボールを持つと可能性が広がりますね!
オルンガから目を離すわけにはいかない
しかし仲間と神谷も中に入って来くるし、ミドルも狙ってくるという、大変守りにくいチームに仕上がっているように見えました。
守備について、後方のタレントは正直J1で上位とはいかないでしょうが
それでも全員守備で粘り強く守ってきます。
特に中盤のヒシャルジソンと大谷がピンチの芽を確実に潰しますので、中央を破るのはなかなかなに至難の技です。
そしてGK中村は久しぶりにJ1で見ましたが、髭が生えてましたね!ワイルドです!
そんな柏レイソルですが、ファーサイド(ボールサイドから見て遠い方のポスト付近)が強みであり、狙いどころでもあるかと思いました。
攻守に分けて対策を考えてみましょう。
柏レイソルの攻撃を止める方法
もうすっごいシンプルですが
まずはオルンガに何もやらせないことでしょう。
しかし執拗にマークしてスペースを与えることはないと思います。
ゴール前で徹底マーク。
とにかくゴール前で働かせない事が最優先です。
毎試合ポイントにして申し訳ないですが、椎橋が地上でのパスルートを裁断してくれることに期待です!
チームとしては、ピッチを広く使って攻めてきます。
大きなサイドチェンジこそ少ないですが、右に左にボールを回して揺さぶってきます。
そして両サイドのアタッカーがそれぞれ時間を作れますので、ボールサイドにディフェンスを寄せることが出来ます。
逆サイドのアタッカーは中央に絞ることで、シュートを狙う、相手のDFを引き付けるほか、オルンガへの注意を分散させる狙いもあるでしょう。
オルンガはポジション取りが非常に上手く、そのスペースにしっかりと入り込むので注意です。
加えて、オルンガに注意しすぎて、後ろのスペースが空いてしまうことも目立ちますので、ファーサイドを埋めることも意識した方がいいでしょう。
クリスティアーノがいない今、予想外のシュートにおびえる必要はありません。
とにかく集中して、柏アタッカー陣を自由にさせないことが必要です。
その中でいかにカウンターを受けないような攻撃を実施できるかも大切になってきます。
柏のシュート決定率は16.5%とリーグトップです。
6回シュートを打たせたら1点失うと思っていいでしょう。
チャンスを簡単に作らせないことが重要なポイントになりそうです。
柏レイソルの守備を崩す方法
柏の守備を崩すことも必要ですが、まずは攻撃をしっかりとやりきることが重要になります。
シュートで終わる意識を常に持って、潰されるぐらいなら多少無茶でも打った方がいいでしょう。
基本的にやることは今までの積み重ねでOKだと思います。
前線からのプレスに加えて、奪ったら縦に速い攻撃を心掛ける。
柏のゲーム運びを見ていると、カウンターを受けるシーンは少なくないように見えましたので、がんがん狙って欲しいところです。
カウンターからの攻撃をいかに成功させるかが勝敗を分けることになるでしょう。
次に、守備ブロックを形成された際ですが、柏の守備はかなり中央に絞って守るように見えました。
そのため、SBが上がることが出来ればクロスのチャンスは作れそうです。
そこで狙う個所は、柏のやりたいことと同じくファーサイドです。
中央の長沢を飛び越えると、ファーサイドには結構なスペースが空いていますので、逆サイドのFW(IH)の飛び込みから決定機が訪れる予感がします。
ちなみに柏は前節の浦和戦、試合終了間際では3点リードにも関わらず5バックとも6バックとも見えるぐらいに守備を固めてきたので、リードを許す展開にはしたくないですね。
あとはセットプレーからの失点が極端に多いので、田中渉の左足に期待しましょう(個人的にスタメン予想している)
好調柏レイソルは強い?果たして勝てるのか?
フォーメーションを変えてから3-2と4-0で2連勝。
流れに乗っているようにも見えますが、この連勝は紙一重だと思います。
柏はもちろん強いチームだと思いました。
ベガルタと違ってリードを守る力がありますし、2試合で7得点の攻撃はまぐれじゃ起こり難い結果です。
ですが、試合内容は圧倒している訳ではなく、要所を決める、防ぐことに優れているからこその結果だと思いました。
前節も浦和の方が良いサッカーをしていたように見えますし(西川とDF陣は残念だったけど)、先制点を許していたらどうなっていたか分かりません。
直近の比較対象が川崎なので、付け入る隙も多いと思いました。難攻不落ではないでしょう。
楽観視している訳ではありませんが、今のベガルタを見てきた感想として、柏相手に十分通用する気がしています。おら、わくわくすっぞ
まずは先制点を奪うことを目標に戦いたいところです!
スタメン予想

スタメン予想ですが、上記の通り予想して見ました。
例のごとく私の個人的な希望が含まれていることご了承下さい。
柏はいい時は変えないネルシーニョ監督の特徴を尊重して、3連戦全て同じメンバーを予想しました。
柏の鍵を握るのは大谷でしょう。
私たちJリーグファンにとって、大谷と言えば秀和でした。
大谷が中盤で攻守のバランスを取るからこそ、今の柏レイソルは上手く機能しています。
また、ポジションのかみ合わせ的に、おそらく椎橋の両脇のスペースは狙ってくると思います。
そこを活かせるかどうかは大谷の仕事ぶり次第でしょう。
彼の舵取りと、攻撃参加の両面で彼に期待です。
もう一人注目選手を挙げるとすれば、GK中村航輔です。
前記しましたが髭が生えていました。ベビーフェイスな印象があったのでびっくりです。
貫禄が増しましたね。怖いぐらいです。
チームメイトを鼓舞する姿、決定機を防ぐ純粋な能力の高さ、素晴らしい選手になりました。
キムスンギュが加入したこともいい刺激になっているのか、日本代表に選ばれていた頃よりも間違いなく成長しているように見えます。
ベガルタが得点するためには、彼の牙城を崩さなければいけませんので、ベガルタ攻撃陣VS中村の対決に注目です!
そしてベガルタもGKの予想からコメントしますと、個人的には小畑を推薦したいです。
細かく繋ぎたいなら、申し訳ないがクバの足元は心臓に悪すぎます。
なにかミスをやらかさない限り、拘って起用して欲しいと思ってます。
特に今節、ピッチ上で対戦相手の中村の姿を見ることは、いい勉強になるはずです。
メディアの予想ではクバの名前が多かったので、木山監督がどのような選択をするかに注目です。
ほとんど普段のメンバーで予想しましたが、特筆するならばIHに田中のスタメンを予想しました。
これは【スポーツ報知が個別記事を出した選手が次節スタメンになる法則】によるものです。(個人統計による)
ちなみに前節が行われる前にクバの個別記事が出たので、今のところ的中率100%です。
田中には、前記したセットプレーのキッカーとしてと、前線への繋ぎ役として期待しましょう。
相方となる道渕は推進力こそありますが少し視野が狭いので、上手くカバーしあって中盤の主導権を握りたいところです。
不甲斐ない結果が続いていますが、目指している先は明確です。
特に前節、途中出場した中原が輝いたり、練習では匠や浜崎も好調とのことでしたのでFW以外の個所で流れを変える采配にも期待できそうです。
今夜もベガルタ仙台勝利のために全力で応援しましょう!
コメント