大阪ダービー!
再開後即ダービーがみられるとはいいですね
では予想フォーメーション 見所 注目紹介やっていきます
予想フォーメーション

G大阪は3バックにシステム変更を予想した
キムヨングォンの怪我が完治していることが前提にはなるが、代表クラスのCB3人のうち一人でも余らすのはもったいない
矢島をアンカーに据え、両サイドには小野瀬と藤春を配置した
Gのストロングは何といってもこの両サイド、福田も素晴らしい選手だが、小野瀬と藤春は1人で2人分動いてるのかと見間違えるほど攻守に奔走する(藤春はアリバイ守備も多いが、、)
C大阪は4バックで、サイドでは数的不利が予想されるが、この二人はそれを感じさせない働きを見せてくれるだろう
アンカーの矢島はC大阪の奥埜のプレスをいかにかいくぐって前線にボールを供給できるかがポイントになる
前線には力のある面々が並ぶが、C大阪の堅守を打ち破るには普段以上のパワーを見せてほしい
遠藤をスタメンから外したが、彼には試合がこう着した際の起爆剤として期待したい
C大阪は前節と変わらないメンバーを予想した
西川のデビューを期待する人も多いと思うが、私は坂元をスタメンに押したい
大阪ダービーがデビューというのも面白いが、小野瀬とのマッチアップを考えると、昨年ハードなJ2で試合に出続けた坂元のタフネスが必要だろう
もちろん彼のドリブル突破にも期待したい J1初ゴールを吹田で叩き込んで、G大阪のファンに苦汁を飲ませたい
守備陣は木本は引き続きボランチでの出場になるなら、CBは瀬古とヨニッチで決まりだ
左SBは小池が割って入ってこれるか、丸橋が定位置を死守するか、この中断期間で序列が変化していることも十分考えられる
奥埜、メンデスの2トップは変わらず
特に奥埜は変えの利かない選手になっている 都倉と豊川、鈴木は途中出場からアピールしていく必要があり、チーム内競争が戦力を底上げしてくれることだろう
見所 最強の矛と盾 勝つのはどっちだ
誇張しているのは承知だが、最強クラスの攻撃を誇るG大阪と、鉄壁の守備が売りのC大阪 このカードの注目ポイントはここにある
共に昨シーズンから大きな戦力ダウンは無く、むしろ総合力ではより強力なチームになっている
それもストロングは崩さずに、足りない部分の補強になった点も面白い G大阪は昌子という代表クラスのDFを補強し、昨シーズン苦労していた守備のやりくりが改善される C大阪は坂元豊川西川小池と、主力で抜けたのが水沼(準レギュラーではソウザもだが)だけだと考えれば、お釣りが出るどころか配当が出たレベルでチーム強化に成功している
実力がありながら怪我がちでフルに活躍出来になかった面々を考えれば、去年以上の期待がかかるのは明白だ
攻撃のG大阪に守備力が加わり、守備のC大阪に攻撃力が加わった この結果がどのように出るか非常に楽しみである
もしG大阪が予想通り3バックで来るのであれば、C大阪はサイドの数的優位を生かしたい SBとSHの2人で攻めるのもいいが、まずは小野瀬と藤春をシャットアウトすることが第一命題だろう
逆に小野瀬と藤春が数的不利を跳ね除けてサイドを制圧出来た時にはC大阪の自慢の守備が形を崩す 瀬古とヨニッチをいかに定位置から引きずり出せるかがG大阪の狙いの1つになりそうだ
また、前節はともにボールを支配されたチーム同士、どちらの支配力が上回るかだが、G大阪はここで負けては苦しくなる ロティーナのサッカーは相手にボールを持たせることに問題はないが、宮本のサッカーでは主導権を握ってゲームを進めた方が有利に運ぶ それだけ個で打開する力を持つ選手が多いからだ せっかくのタレントも、守備に比重がかかってしまえば輝く機会が少なくなってしまう
昌子の加入で、どれだけMFの守備の負担を減らせるか注目だ
C大阪は要所で前がかりになることで、G大阪に落ち着いて守らせないように攻め込みたい 今やG大阪は守備力も脅威になっている
その中で坂元のドリブルは劣勢を跳ね返す力を持っている 仮に攻め込まれた際には奥埜とポジションを変え、彼の力で逆襲を狙いたい
一人で敵陣深くまで侵入できるのは、これまでのC大阪ではBメンデスの仕事だったが、それではゴール前に誰もいない 坂元がこれを担うことで、C大阪のゴールチャンスは格段に増えるだろう
矛を得たC大阪、盾を得たG大阪
どちらの武器をうまく使いこなせるかが、この試合の分かれ目になるだろう
注目選手 C大阪→ヨニッチ G大阪→井手口
今節の注目選手は上記2名だ
G大阪がボールを支配する展開を想像すれば、やはりヨニッチの守備統率力に注目したい
彼が的確なポジショニング指示を出すことでC大阪の守備は安定している この試合も例外にはならないだろう
G大阪の守備が良くなってしまったからには、是が非でもクリーンゲームを狙いたいところだ
その中心を担うヨニッチに注目したい
G大阪の井手口は、ここまで名前を出してこなかったが、この試合を勝つために重要な役割を担っていると考えている
昌子が入ったことで、もちろん守備力が上がり、跳ね返すことで攻撃チャンスを増やすこともいいのだが、井手口のところでボールを刈り取ることができれば、アデミウソンと宇佐美がより脅威になる
どんなに協力な攻撃を持っていても、ゴールに嫌われる試合は必ず出てくるのだから より確実なチャンスを生み出すためにも、井手口にかかる期待は大きい
何より昨シーズンは途中加入であったが、試合ごとのクオリティにムラがあったように思える 代表返り咲きを狙うなら、Jの舞台で圧倒的な違いを見せてほしい
コメント